1877
先々代小川仙太郎は、東京府神田松枝町に建築金物商を開業。諸官庁の御用達となる。
1889年
東京銅鐡金物商店番付に掲載される。
1919年7月
東京府荒川日暮里にシャフト工場を建設、わが国最初の電力利用による冷間引抜磨棒鋼の製造法に切換えた。
1923年
関東大震災には焼けただれたシャフト、パイプ等が各所に山積していたが、その再生に成功、帝都復興資材として大いに活用された。このことについては後日、内閣総理大臣より感謝状を受領した。
1935年
小川仙太郎商店を解散し、新たに資本金19万8千円の合資会社大日本引抜シャフト製造所を作った。法人に改組したのを機会にコストダウンを計るため従来の旋盤引に代えて引抜による3インチ径の丸棒シャフトの製造に踏み切って努力した結果ついにこれに成功した。この事は、太径物も引抜製法により容易に製造した道を開拓したものとして業界より高く評価されている。
1945年2月~4月
この間2回にわたり神田本店営業所及び日暮里工場が爆撃を受けて灰燼に帰した。終戦と同時に工場を再建し、各種企業がデッドストックしていた焼シャフト焼きパイプなどの修理再生を引き受け、廃品を新品同様の物として依頼主に引き渡したため、各方面から大いに喜ばれ、感謝された。これによって、疲弊した産業界に対して多少なりとも貢献することができたのは、当社にとって忘れられない一駒である。
1948年
株式会社日本シャフト製造所を設立。これに日本シャフト工業合資会社を吸収合併した。
1957年
日本シャフト商事株式会社を東京都千代田区神田鍛冶町2丁目8番地に設立し、みがき棒鋼の販売を開始した。
1969年
株式会社日本シャフト製造所を日本シャフト製造株式会社に社名を改めた。
1970年
千葉県沼南町へコイル工場を建設し合理化設備を完了した。
1980年
日暮里工場閉鎖し沼南工業団地へ集約。
1990年
○■HEXなどの引き抜きを主に機械加工部品の製造に着手。
2000年
最大Ф160ミリの丸棒およびパイプの精密切断機の導入。
2005年
NC旋盤機や油圧式転造盤を導入して更なる加工部品や検査設備の拡大による試験機械を導入。
2006年6月
ISO9001認証取得。
2008年10月
千葉工場 CB型連続抽伸機更新。
2012年5月
千葉工場 メカニカルディスケーリングマシン(ショットブラスト)更新。
2012年12月
事務所社屋を新建築。
2017
創業140周年を迎える
2018年2月
柏加工センター建設、稼働開始。
水車利用による引き抜き(小川徳郎 画)